小児によくある病気
夜尿症(おねしょ)
一般的に5才以上が睡眠時に尿を漏らすことを言います。
ほとんどは遺伝によるものが多く生活の改善で治療します。
主な治療法
おねしょをしても叱ったりしては逆効果になる場合があります。 生活の改善では、寝る前のトイレ、夕食の塩分を控えたり、入浴時にお腹を暖めたりなどがあります。 症状がひどい場合は投薬によって治療します。
一般的な治療方法って?・・・
睾丸捻転症
睾丸が捻転(ねじれ)て起こる病気です。
睾丸への血流が無くなり睾丸の激痛が起こります。
思春期に多く、放置しておくと睾丸が壊死するために緊急手術が必要となります。
主な治療法
手術による治療が必要になります。
一般的な治療方法って?・・・
停留睾丸
睾丸が陰のう(袋の部分)内にない状態をいいます。
新生児の場合は腎臓の付近から陰のう(袋の部分)内に降りてくるのですが、途中で止まっている状態を停留睾丸といいます。
主な治療法
ほとんどは1歳くらいまでは様子をみますが、それでも降りてこない場合は3歳までに手術をすることが多いです。
一般的な治療方法って?・・・